メガネ型拡大鏡ZOOMY(ズーミイ)をお試ししてみました。
筆者は老眼ではないのですが、細かい文字が苦手で普段は3倍の拡大鏡シートを利用しています。
でもシートだと片手がふさがるので、メガネだったらすごく便利なんじゃないかと期待しつつ使わせていただきました!!ちなみにメガネ型拡大鏡と言えばハズキルーペが有名ですよね。
違いも軽くチェックしてみましょう。
【公式】ズーミイ パープル(プレゼント付)見やすさと洗練されたデザインを兼ね備えたメガネ型拡大鏡<Shop Japan(ショップジャパン)公式>
メガネ型拡大鏡とは?
メガネ型拡大鏡とはその名の通り拡大鏡ですね。
虫眼鏡が2つ両眼にくっついてるような感じです。
老眼鏡とはまたレンズが違います。老眼鏡はピントを調節するためのレンズで、拡大鏡はものを大きく映すためのレンズです。
小さな文字を大きくして読みやすくするためのものなので、老眼鏡とは使い分けまたは一緒に使うのが良いと思います!
拡大鏡シートより便利
私は普段は拡大鏡シートを使っているのですが、片手が塞がるので不便なんですよね。
寝転がりながら本を読むなんてことはやりにくいです。
その点、メガネ型拡大鏡は両手が自由になるので便利です。
ただ、拡大鏡シートと違ってピント調節のために拡大鏡シートの位置を調節するのではなく、本などの位置を調節しなければいけないので姿勢が固定されます。
この点は少し慣れないかもしれません。
ZOOMY(ズーミイ)を実際に試してみたレビュー
では早速ZOOMY(ズーミイ)を実際に試してみたレビューをご紹介したいと思います。
ハズキルーペに似ているのでなんかワクワクしちゃいますね。
小さめの箱で届く
ZOOMY(ズーミイ)は小さめの段ボールに入って届きました。
もともとそんなに大きいものではありませんからね。
ただ、ショップジャパンから荷物が届く時はいつも大きな段ボールで届くので、新鮮でした。
ケースが高級そう
ZOOMY(ズーミイ)の箱は赤色でかわいい感じでした。
これはおそらくZOOMY(ズーミイ)の柄の色に合わせているんですね。
私はレッドを選んだので赤でした。
箱を開けるとZOOMY(ズーミイ)のケースが出てきます。
黒い革張りのケースにZOOMY(ズーミイ)のロゴが入っていて高級そうでかっこいいですよ。
プレゼントにしたら喜ばれそうですね。
取り替え用の鼻当ての部品が付いている
ケースを開けてみたら、取り替え用の鼻当ての部分が2つ付いていました。
この部分は消耗品なので後々取り替える必要があるとのことです。
2個ついていたのでしばらくは持ちそうですね。
メガネの上から着脱可能
ZOOMY(ズーミイ)はメガネをしたまま着脱が可能とのことなので、早速メガネをしたまま付けてみました。
確かに、メガネのままでもつけられるので楽ちんですね。
ただ、鼻の上にメガネが2つ載っている形になるのでさすがに存在感はあります。
でも、慣れたら大丈夫かな。
手元の文字が少し大きく見える
早速小さい文字を見てみました。
裸眼で見るよりも文字が少し大きく見えますね。(※写真だとわかりにくいかも…!)
拡大鏡の効果は感じます。

公式サイトから画像お借りしました
ただし、私は普段3倍の拡大鏡シートを使っているため、めっちゃ大きく見えると言う感じはありませんでした。
普段何も使ってない人からすると、大きくて見やすい!となると思います。
遠くを見るとピントがぼやける
拡大鏡なので当たり前なのですが、近くから遠くに視線を移すとピントがぼやけます。
ですので、例えばパソコンやテレビのディスプレイをZOOMY(ズーミイ)でみるのは難しいですね。
あくまで手持ちの小さな文字を見るためのツールです。
ブルーライトカット機能付き
珍しいなと思ったのがブルーライトカット機能がついていることです。
スマホやタブレットをよく使う人用でしょうね。
私はスマホやタブレットは文字を大きくするのであまり使わないですが、文字を大きくしても物足りないと言う方には良いと思います!
ZOOMY(ズーミイ)を使ってみて思ったこと
では次にZOOMY(ズーミイ)を実際に使ってみて感じたことを率直に書いていきたいと思います。
メガネの上からつけられるのがとっても便利
やっぱりメガネの上からつけられるのが便利です。
私にはメガネは欠かせないですからね!眼鏡なしで拡大鏡だけ使っても意味がないのです笑両方使えるように設計されているのは、ありがたいなと感じました。
2つもつけるとずり落ちちゃうんじゃない?と思うかもしれませんが、2つ装着した状態で首を振ってもずれませんでした。
しっかり固定されています。
ブルーライトカット機能は選べるようにして欲しい
ZOOMY(ズーミイ)のようなメガネ型拡大鏡にブルーライトカット機能がついてるのはすごく新しいです。
スマホやタブレットを使う人にとっては便利ですね。
ただ、私など紙媒体だけに使いたい人にとってはブルーライトカット機能はなくても良いので選べるようにして欲しいなと思いました。
というのも、ブルーライトカットにするとレンズが黄色みを帯びてしまうんですよね。
そこが少し気になる人もいると思うので、購入するときにどちらにするか選べると親切だと感じました。
倍率も選べるようにして欲しい
ZOOMY(ズーミイ)は1.6倍ですが、私は普段3倍を使っているので、できれば倍率も選べるようになればいいのにと思います。
おそらく、3倍にするとキツイので気持ち悪くなる人も多いんですよね。
そのため初めての人でも使いやすい1.6倍にしているのだと思いますが、使い慣れている人からすると少し物足りない…初めて使う人だけでなく今まで拡大鏡を使った事あるよーと言う方ももちろんいると思いますので、倍率が選べるようにした方が良いのではと思います。
縁なしなのでかっこいい
個人的な感想かもしれませんが、縁なしメガネってすごくかっこよく見えるんですよね。
なんか頭良さそう笑それに、ZOOMY(ズーミイ)は柄の色も綺麗なのでおしゃれです。
メガネ型拡大鏡はなんだかダサイイメージもありますが、実際はかなりかっこいいですよ。
私はレッドを選びましたが、レッドだと顔の印象が明るく見える気がします。
踏んでも大丈夫そう
同じメガネ型拡大鏡のハズキルーペはCMで踏んでも大丈夫と言われているので、ZOOMY(ズーミイ)も大丈夫かしら??と思いお尻で踏んでみました。(ZOOMY(ズーミイ)の公式ホームページには踏んでも大丈夫なんて書かれていないので、真似してはいけません)
結果、全然大丈夫でした。
丈夫とは特に書いてないですが、おそらく少し落としたり踏んだしたした位では壊れないでしょう。
ケースが高級そうなのでプレゼントにもオススメ
上にも書きましたが、ケースが黒い革張りで高級そうなんですよね。
そのため、プレゼントとしても見劣りしません。
実際、私もこのZOOMY(ズーミイ)はレビューを書いた後に親戚にプレゼントしようと考えています。
新聞を読むのに大きな虫眼鏡を片手に読んでいるので、ZOOMY(ズーミイ)があったら楽だろうなと思うのです。
ZOOMY(ズーミイ)のような便利グッズはきっと喜ばれること間違いなしです。
母の日、父の日、敬老の日などのプレゼントに良さそうですね。
メガネ型拡大鏡は便利!
小さい文字を読むと頭が痛くなるので拡大鏡シートを高校生の頃から使用してきた私にとっては、メガネ型拡大鏡は便利ですね。
1つデメリットがあるとしたら、遠くを見るとピントがぼやけることです。
それさえなければ、両手が使えますし、作業に没頭できるので便利です。
小さい文字が苦手な方や老眼の方は、メガネ型拡大鏡はお家に1つあるといいと思います。
ZOOMY(ズーミイ)は保証制度が手厚い
ZOOMY(ズーミイ)には3つの保証が付いています。
3年間新品交換保証、1年間自損保証、39日間返品保証です。
手厚いですね。
これだけ保証が付いていれば、買ったけれども気に入らないとか買ってすぐに壊してしまったと言う場合でも安心ですね。
ギフトにもおすすめなZOOMY(ズーミイ)!おうちに1つあると便利だよ
メガネ型拡大鏡のZOOMY(ズーミイ)をご紹介しました。
拡大鏡シートの使用歴の長い私としてはいくつか物足りない部分(倍率とか)があるものの、両手が使えるメリットがとても便利です。
私のように小さい文字が苦手な方や老眼の方はお家に1つあるとかなり作業がはかどると思います。
また母の日、父の日、敬老の日等のギフトにもおすすめです。
【公式】ズーミイ パープル(プレゼント付)見やすさと洗練されたデザインを兼ね備えたメガネ型拡大鏡<Shop Japan(ショップジャパン)公式>