暑い季節に優しい風を送ってくれる冷風機はいかがでしょうか。
今回はここひえR4を試してみました!タンクに水を入れることで、水蒸気と一緒にやさしい風を送ってくれる冷風機です。
従来のここひえR2と違い、首振り機能が新しく搭載!さらに運転音が静かになりました。
リニューアルしたここひえR4、商品を提供していただきましたので早速レビューしていきたいと思います!
【公式】ここひえ R4 安心セットお客様の声にお応えしてリニューアル!涼しさ持ち運べるパーソナルクーラー<Shop Japan(ショップジャパン)公式>
ここひえR4の特徴
ここひえR4はいわゆる冷風機というものです。
どういう特徴があるのか見てみましょう。
水分を含んだ優しい風
フィルターで吸収した水を気化させて風と一緒に送るので、水分を含んだ優しい風になります。
風量も扇風機よりは弱いので、お肌に優しい風となります。
ただし、距離が離れすぎると風が届かないので注意。
首振り機能
今回のここひえR4には首振り機能が付いています!首振りには2段階あり、首を振る角度を調節することができます。
使ってみたら結構広い角度で首を振ってくれるので、広範囲に風が届きます。
何人かで使うときや直接風を当て続けたくない時は首振り機能を活用すると良いと思います。
タイマー機能
タイマー機能が付いているので、寝る時に便利です。
静音になってあまり音が気にならなくなったので、つい消し忘れてしまいそうなんですよね。
そんな時にタイマー機能は重宝しそうです。
風量調節
風量を4段階まで調節することができます。
風量のランプが3つまでなので3段階だと最初は思っていましたが、4段階までOKです。
ランプ4つにすればいいのにね。
USBで電源が取れる
ここひえR4の電源はコンセントから取れる他USBでも取ることができます。
例えばパソコン等の周辺でUSBを使ってここひえR4を起動させることができるので便利ですね。
パソコンなどの作業スペースは熱がこもりやすいですし、仕事している時も使ってみようかなと思います。
ここひえR4を実際に使ってみた感想
ここひえR4を実際に使ってみた感想をまとめてみました。
音が静かになった
従来品に比べて音が静かになったと思います。
静かになったといってもやはり作動音はしますが、音量が少なくなりました。
ホームページによると40%減なのだそうです。
音が静かだと寝る時に睡眠を妨げないので良いですね。
扇風機より優しい風なので寝るときに良い
扇風機と比べると、ここひえR4の方が水分を含んだ優しい風です。
扇風機は遠くまで風を届けてくれますが、ここひえR4は近くを優しく風が吹く感じですね。
ですので、赤ちゃんなどの小さなお子様用や寝る時などに良いと思います。
また優しい風なのでお肌にも優しいはず!水分も含んでいますし扇風機のようにお肌が乾燥してピリピリしないです。
車の中でも使えるけれど水をこぼさないように注意
USBケーブルを使えば車の中でもここひえR4を使うことができます。
ただし、タンクに水を入れるので水をこぼさないように注意です。
車の中で使うときは水を入れないで使うのもアリだと思います。
水なしでも使える
ここひえR4はタンクに水を入れてフィルターに水を吸収させ使いますが、別に水を入れなくても使うことができます。
特に加湿は必要ないわという方は、水を入れなくても良いでしょう。
また上でも書いたように、車の中など安定しない場所で使う時は水を入れないのも1つの方法だと思います。
フィルターを凍らせるのもあり
従来品と同じく裏技的な方法としてフィルターを凍らせるのもアリです。
よく扇風機でも凍らせたアイスノンをつけることで冷たい風を送るグッズがありますよね。
それと同じ要領で、フィルターを凍らせて風を当てると冷たくなります。
めっちゃ暑い日はぜひ試してみてほしいです。
洗面所など狭い場所にも置けるのが良い
ここひえR4は扇風機と比べてコンパクトなので洗面所などの狭いスペースにも置くことができます。
また移動させる際もそんなに重くないので楽々です。
洗面所やキッチンなど狭い場所でも大活躍しそうです。
首振りがスムーズ
首振り機能がついたので早速使ってみました。
首振りを見ているとすごく動きが滑らかでスムーズなんですよね。
ロボットがすうって動く感じ。見ていて面白いです。
見た目がコンパクトで可愛らしい
ここひえR4は小さな正方形の形をしています。
コンパクトで見た目は可愛らしい。
形もとってもシンプル。
小さいのでちょっとしたところにも置くことができます。
風の向きを調節できる
送風口のフィルターを調節すると風の向きを変えることができます。
上向き下向きなど、必要に応じて変えられます。
ここひえR4と従来品のここひえR2の比較
実は従来品も持っているので、新しいここひえR4と比較してみました。
ちなみに、大きな違いはやはり首振り機能ですね。
従来のここ冷えR2のレビュー記事はこちら
大きさの比較
大きさはここひえR4の方が若干大きくなりました。
おそらく首振り機能がついたことによって、サイズが一回り大きくなったのだと思います。
とは言えそんなに気になるほどの変化でもなく、ぱっと見は同じ位の大きさです。
首振り機能
今回のここ冷えR4で大きく変わったのはやはり首振り機能です。
首振り機能がつくことで広範囲に風を届けられるようになりました。
また直接風を受け続けたくない時にも便利です。
タイマー
従来品にもタイマーはついています。
その点では変化はありませんね。
個人的にはタイマーは便利機能なので、なくならなくて良かったです。
水タンク
水タンクは見た目が変わりましたが、容量的にはそんなに変わりないですね。
タンクの仕組みも同じで、タンクに水を入れてそれがフィルターに吸収されます。
フィルター
フィルターも特に違いはありませんでした。
見た目はほぼ同じですね。
緑色のフィルターで水を吸収し風を当てて気化させます。
音の違い
音はここひえR4の方が静かだと思います。
冷風機はずっとつけているものなので音は気になりますからね。
静かなので寝る時にとても重宝しそうです。
実際毎晩寝るときに使っています。
もう暑いですからね。
進化したここひえR4。近くを優しく冷やすなら冷風機はあり!
ここひえR4のレビューをご紹介しました。
新しく首振り機能も搭載され、さらに使いやすくなりましたね。
扇風機を使うご家庭も多いと思いますが、狭い場所だったり優しい風が良い場合は冷風機という選択肢もありです。
実際私は寝るときに冷風機は重宝しています。
お仕事のデスクに置くのも良いですよ。
これからの季節に備えて、気になった方はぜひチェックしてみてください。
【公式】ここひえ R4 安心セットお客様の声にお応えしてリニューアル!涼しさ持ち運べるパーソナルクーラー<Shop Japan(ショップジャパン)公式>