オリーブオイルは地中海料理のイメージですが、なんと世の中には日本の和食に合うオリーブオイルもあるのです!それがキヨエのEXVオリーブオイル。
味噌汁やお醤油やわさびとの相性もぴったりなんですよ。
そんな不思議なオリーブオイルなら是非食べてみたい!!
と思ったので早速色々料理を作って試してみました。
目次
<キヨエ>EXVオリーブオイル・ギリシャの特徴
はじめに<キヨエ>EXVオリーブオイル・ギリシャの特徴を簡単にご紹介します。
ギリシャのクレタ島のオリーブオイルを使用
和食に合うオリーブオイルと言う位なのだから、日本産のオリーブオイルを使用しているのかなと最初は思っていました。
しかし、キヨエ・オリーブオイルのパンフレットの表紙にどんと載っているのはギリシャクレタ島の写真。
そう、キヨエのオリーブオイルはギリシャのクレタ島産なんですね。
ギリシャに行った事は無いのですが、たくさんのオリーブの木が風にそよいでいる農村地帯の様子はきっと絵になるんだろうなと思います。
こちらのクレタ島の農家が収穫したオリーブオイルを現地でそのままボトリングして日本で販売されています。
日本食にあったオリーブオイル
オリーブオイルにはいろんな種類がありますが、特にキヨエの特徴となるのは日本食に味が合う点でしょう。
通常のオリーブオイルのように味の主張が強くないので、素材の風味を生かした日本食によく合うのです。
味噌や醤油やおだしなど、和風の調味料にももちろん合うので幅広く料理に使えます。
キヨエに合うお勧めの和風料理
- 焼き魚
- 納豆
- 冷奴
- そうめん
- 味噌汁
- お刺身、など
<キヨエ>EXVオリーブオイル・ギリシャを使って料理をしてみたよ【レビュー】
<キヨエ>EXVオリーブオイル・ギリシャをモニター用に提供して頂きましたので、早速いろんな料理を作ってみました。
個人的にはお味噌汁が気になっています。
味噌とオリーブオイルなんて味の対極にいそうな感じ。本当に合うのかしら。
お味噌汁
半信半疑で作ってみたお味噌汁。
中身の具はもやしと青梗菜です。
さてひと口…
うん、予想のはるか上を行って確かにお味噌汁とよく合いますね。これは不思議だ〜
お味噌とオリーブで新たな味を作り出すというよりは、お味噌の中に時折オリーブオイルの爽やかな風味が混じるという感じです。
オリーブオイルの味があまり主張しないので、お味噌の風味もしっかり楽しめますよ。
結構おいしかったのでゴクゴク飲んじゃいました。
オリーブオイル&味噌汁の組み合わせはぜひぜひ試してみていただきたいです。
ちなみにふと思ったのですが、オリーブオイルが合うのなら、お味噌汁の具にオリーブの実を入れても合うのかしら??
トマト
切ったトマトにオリーブオイルをかけるだけのシンプルな一品です。
予想通り普通においしいですね。
キヨエのオリーブオイルでなくてもオリーブとトマトの相性はバッチリですものね。
トマトとオリーブオイルはTHE地中海料理という感じがします。
トマトだけでなくサラダにかけても美味しそうですね。
ホタテの炒め物
魚介類とオリーブオイルは本当においしいです。大好き!!
ちょうど冷凍のホタテがあったので、バターで炒めて仕上げにオリーブオイルをかけました。
おいしいですよ〜
私はあまりお酒を飲まないのですが、おつまみとかにも良さそう。
マカロニサラダ
サラダとオリーブオイルは合うので、それじゃあマカロニサラダはどうだろう?と思ってかけてみました。
結果は…おいしいのですが、なにこれ!すごくおいしい!みたいな驚きはないです。
まぁかけてもかけなくても良いかな…健康のために一応かけておこうかなという感じですかね個人的には。
牛肉のガーリック炒め
お肉類はどうだろうと思って牛肉をチョイスしてみました。
牛肉のガーリック炒めにオリーブオイルをかけてみましたが、牛肉&ガーリックの主張が強すぎてあまりオリーブを楽しめる感じではなかったです。
キヨエのオリーブオイルを楽しみたいのなら、なるべく味が濃いものでは無い方が良いですね。1つ勉強になりました。
野菜炒め
オリーブオイルで野菜を炒めて簡単に一品を作ってみました。
楽ちんなのに美味しい。
作ってみて思ったのですが、最後に仕上げでまたオリーブオイルを少しかけた方が良いですね。
というのも炒めることでオリーブオイルの風味が飛んでしまったからです。
最後に一滴たらすだけで、オリーブの風味をちゃんと楽しめる野菜炒めが完成します!
中華風スープ
中華風のスープにオリーブオイルを垂らしてみました。
普通においしかったのですが、味噌汁ほどの驚きはないですね。
あと個人的には、中華料理にはあまりオリーブオイルは合わない気がします。
中華は味や風味の主張が強いものが多く、オリーブオイルがあっても消えてしまう気がします。
和洋中に使えるオリーブオイルを期待したのですが、和洋がメインかな。
セロリとトマトのパスタ
セロリを使ったさっぱりパスタです。
こういうシンプル&さっぱり料理ってオリーブオイルにすごく合うと思うんですよね。
とってもおいしくいただきました。
ごちそうさま!
ハーブソルト&ポテト
じゃがいもにハーブソルトとオリーブオイルをかけていただくこちらもシンプル料理です。
ハーブソルトとオリーブオイルの相性が良くておやつがわりにペロっと食べちゃいました。
焼き魚(地中海風)
残念ながら写真を撮り忘れてしまったのですが、焼き魚にもオリーブオイルを垂らしてみました。
単なる焼き魚もオリーブオイルをかけると地中海風に大変身します。
地中海沿いのカフェで潮風を感じながら食べているようなおしゃれな味になります。
焼き魚にはいつも醤油!という方もぜひ試してみていただきたいです。
キヨエのオリーブオイルで料理をしてみて様々な発見がありました。
まず、オリーブオイルは食べる直前にかけた方がおいしいですね。
そして、素材の味を楽しめるシンプル料理に抜群に合います。
和食に合うのが驚きでしたね。特にお味噌汁は是非試していただきたいです。
オリーブオイルの嬉しい効果
実は私、日頃よりオリーブオイルには一目置いております。
食べておいしいのはもちろんですが、美容や長寿に嬉しい効果があるんですよ。
美容にも最適
オリーブにはビタミンやポリフェノールが含まれているので、活性酸素を抑制し肌の状態を良好に保ちます。
便秘の解消や女性に多い骨粗鬆症の予防にもなるそうですよ。
実際オリーブオイルは化粧品などにも用いられることが多いです。
私が普段使っている化粧品にも入ってましたし、ハンドクリームにも主成分として入っておりました。
塗って効果があるのだから、食べて効果がないわけはない!と思います。
地中海式食事方法に切り替えられる
世界一健康的な料理は「地中海料理」だと言う話をどこかで聞いたことがあります。
実際、地中海の料理は素材を楽しむ調理法なので、健康的です。
味付けを濃くする代わりにオリーブオイルを数滴たらすだけで美味しくなりますものね。
オリーブオイルには動脈硬化を防ぐ作用や善玉コレステロールを活性化させる作用があります。
オリーブオイルを日常的に使っているギリシャのクレタ島は長寿国としても注目されているんですよ。
<キヨエ>EXVオリーブオイル・ギリシャを使ってみての率直な感想
<キヨエ>EXVオリーブオイル・ギリシャをモニターさせていただいて、いろいろな料理を作ってみました。
その中で感じた率直な意見をまとめてみます。
お味噌汁とよく合うのがびっくり
やはり1番はこれでしょう。
オリーブオイルがお味噌汁によく合うのがびっくりでした。
もし、<キヨエ>EXVオリーブオイル・ギリシャを手にすることがあれば、ぜひこのお味噌汁だけは試してみていただきたいです。
お味噌汁の具はどんなものでもオッケーです。
個人的にはあさりのお味噌汁なんかすごく合うんじゃないかと思いますね。
料理の最後に使うのが1番おいしい
オリーブオイルの風味を楽しみたいのなら最後に数滴たらすのがお勧めです。
実際野菜炒めに使ってみたのですが、最初に使ったオリーブオイルはほとんど風味が飛んでしまいました。
完成した料理に数滴たらすとやり方がベストですね。
いろいろな料理にかけてみることで素敵な発見がある
今回はいろいろな料理に満遍なくかけてみようということで、和洋中、幅広く挑戦してみました。そうすると思いがけない発見があります。
<キヨエ>EXVオリーブオイル・ギリシャはオリーブオイルと言えば洋風料理でしょ!?と言う概念を良い意味で強してくれました。
キヨエのオリーブオイルって和食にも合うんですよね。
色々と挑戦してみるとこうした思いがけない発見があって楽しいです。
中華料理にはあまり合わないかも
キヨエのオリーブオイルは幅広い料理に合いますが、個人的には中華料理にはあまり合わないかもと思います。
和洋がメインかな。
この辺りは個人的な好みの差もあると思いますので、ぜひあなたもオリーブオイルをいろんな料理にかけてみて、これは合う!これは合わない!と判定してみてくださいね。
<キヨエ>EXVオリーブオイル・ギリシャはいろんな料理で楽しめる!
キヨエのオリーブオイルはかなり幅広い料理にかけて楽しめる調味料だと思います。
健康や美容の面での嬉しい効果もありますし、ぜひいろいろな料理にかけてみてくださいね。
個人的にオススメなのはまずお味噌汁です。意外に合うんですよ。
味噌汁&オリーブオイルは初体験という人も多いと思いますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
ご自宅用にはもちろんギフトにもどうぞ!!