お魚って美味しいですよね。
父の日のギフトセットの高級ツナ缶をモニターする機会がありましたので、いろんな味を食べ比べてみました。
一言言える事は、
です。
特別感のあるツナ缶セットを父の日のプレゼントにいかがでしょうか。
目次
モンマルシェの父の日ギフトセット
今回モニターさせていただいたのは、モンマルシェの父の日ギフトセットです。
かなり豪華なセットで、箱を開けるとツナ缶や鯖缶、オイルサーディンの色とりどりのパッケージが並んでいて綺麗です。
味も違うので、1つずつ缶を開ける楽しみがあります。
キャッチフレーズは「父、缶動」(父、感動)
ちなみにこちらのギフトセットのキャッチフレーズは「父、缶動」(父、感動)です。
こういうクスリと笑えるセンスはいいですね。
さらに、パンフレットには「ツナがる幸せ」とも書かれていました。
モンマルシェの社長さんは面白い人なのかな。
お酒のおつまみにおすすめ
缶詰はお酒のつまみにお勧めです。
ツナ缶なのでワインによくあいそうですね。
ワインをたしなむおしゃれなお父様に贈ると喜ばれそうです。
ツナ缶のキングを見つけた!モンマルシェのツナ缶の魅力
モンマルシェのツナ缶は普通のツナ缶の価格帯よりも少し上のお値段です。
つまり高級ツナ缶。
普段の食卓ではなかなか選べないかもしれませんが、特別な時に食べたい逸品です。
マヨネーズはもういらない?素材の味を楽しめるツナ缶
ツナ缶にマヨネーズは鉄板の美味しい組み合わせですが、高級ツナ缶にはマヨネーズはいりません。
素材の味が楽しめるので、
と思えます。
もちろんマヨネーズをかけてもちゃんと美味しいのだとは思いますが、高級ツナ缶なのでやはり素材の風味を味わいたい!
初めは、何も使いつけずにそのままダイレクトに食べることをおすすめします。
コンビニのツナサンドやスーパーのツナ缶の上を行く存在
言うまでもないことですが、高級ツナ缶は普通のツナ達の上を行きます。
私はコンビニとかのサンドイッチのツナが苦手で、やっぱりスーパーのツナがうまいよねっと思っていたのですが、その上をゆく存在が現れました。
高級ツナ缶>スーパーのツナ缶>コンビニのサンドイッチのツナ
という感じです。
お味は値段に比例するようです。
モンマルシェのツナ缶セット(父の日ギフト用)を実際に食べてみた
モニターさせていただいたモンマルシェの父の日ギフトをレビューしますね。
本当は実家の父に渡したほうがいいのかなと思いましたが、感想が詳しく聞けないので私が全部食べてしまいます。(仕方ない…)
立派な贈り物が届いた
モンマルシェから立派な贈り物が届きました。
シンプルなデザインでいかにも高級そうな感じの箱です。
缶詰が入ってるのでずしりと重く、期待が高まります。
紙袋もついてくる
ギフトには紙袋がついてきました。
こちらは、持参する時用ですね。
先方に直接送るのではなく、一旦自分で受け取ってから先方に持っていくときに重宝します。
丁寧だなと感じました。
箱のなかにはツナ缶、サバ缶、オイルサーディン
箱の中には色とりどりの缶詰がたくさん入っていました。
パッケージもシンプルで大人っぽい。
ツナ缶、サバ缶、オイルサーディン。
ツナ缶とサバ缶はいくつか種類があるようで、食べ比べてみるのが楽しみです。
ツナ缶:6個
サバ缶:4個
オイルサーディン:1個
缶詰たちを実食…!
ではでは実際に缶詰たちを食べてみましょう。
オーシャンプリンセスホワイトツナ国産赤とうがらしツナ(フレーク)
どの缶詰から食べようかなとウキウキしながら見て最初に気になったのがこの赤とうがらし。
というわけで食べてみました。
口に入れてみると、ツナの旨味が広がってとてもおいしい。
油もくどくなくてサラサラさっぱりしています。
そして、ピリッとした辛さがうま味を深めるのでもうひと口、もうひと口とパクパク食べてしまいます。
このツナ缶だけでご飯もいけそうですね。
食欲がない時にもピッタリの缶詰だと思います。
おいしかった。
オーシャンプリンセスホワイトツナ(ソリッド)
次に食べてみたのはソリッドタイプのツナです。
ソリッドは身をほぐしてあるフレークタイプと違って、中身がぎっしり詰まっています。
なので見た目からして違いますね。
なんか分厚いハムみたい…食べてみるとボリュームがあってお肉をぎゅっとかみしめるとじわっと旨味が出てくる…!!!缶詰というよりもお魚ステーキという感じですね。
オイルも味がしみ込んでいるのでパスタ料理などにもオイルごと使っておいしく食べられるようです。
ごちそうさまです。
オーシャンプリンセスホワイトツナ国産にんにく入りツナ(フレーク)
私の中でヒットしたのがニンニク入りのツナです。
にんにくの風味がツナのオイル全体に染み込んでいて、なんとも食欲をそそるのです。
オイルにつけられたニンニクは柔らかくなっていて、これ自体もとてもおいしくいただきました。
また、ニンニクが染み込んだオイルが捨てるのがもったいなかったので野菜炒めに活用しました。これもかなりおいしかったです。
また下でご紹介しますね。
オーシャンプリンセスさば水煮缶
お次はサバの水煮缶です。
鯖も美味しいですよね。
この缶詰は水煮ですが、最初これは油漬けだっけと思うほど脂がのっていました。
こちらもスーパーの缶詰と比べると、うまみが違います。
私の場合だとスーパーの缶詰は半分ぐらい食べたらもういいかな~という感じですが、こちらの鯖水煮缶はずっと食べたいですね。
この缶を使って鍋料理をしてみました。
また下でご紹介します。
缶詰クッキング/とても簡単です
簡単缶詰クッキング♪缶詰を上手に使えば時短ができます。
ということで、いただいた缶詰でいくつかアレンジしてみました。
基本的にはそのまま食べるのが美味しいですが、料理してもおいしいです。
ツナ+クラッカー
クラッカーにツナを乗せるだけの簡単な料理。
私は赤とうがらしのツナで試してみました。
ピリッとした辛味が旨味を引き立たせておいしかったです。
ツナだけではなくチーズや緑黄色野菜を切ったものを載せても色鮮やかでよさそうです。
野菜炒め
ツナ缶の残った油がもったいなかったので、野菜炒めに利用してみました。
使ったのはニンニク入りのツナ缶のオイルです。
油はさっぱりしていてニンニクの風味がついているので、味付けは軽く胡椒と醤油だけでしたが美味しかったです。
簡単にできるのでオススメ。
サバ缶まるごと白菜鍋
鯖缶を見たときにやってみたいと思ったのは白菜鍋。
ネットで、鯖缶を白菜たっぷりの鍋に入れるとびっくりするほどおいしいというのを見て
と思っていました。
白菜とエリンギを入れた鍋に鯖缶を投入して、だしと味噌で味付けしたらホクホクの美味しいお鍋が出来上がりました。
サバも脂がのっていて食べ応えがありますし、ダシがしっかり出て野菜も味わい深いです。
鯖缶恐るべしですね。
素材の味を生かすシンプル料理が合う
簡単な料理をしてみましたが、モンマルシェの缶詰は素材自体が美味しいので素材の味を生かすシンプル料理が合うと思います。
個人的に特に美味しかったのはサバ缶の鍋なので、手に入れた方はぜひ試してみていただきたいです。
野菜を切って入れるだけなので簡単です。
オーシャンプリンセスホワイトツナの3つのこだわり
ギフトセットのなかにはパンフレットが入っていて、オーシャンプリンセスホワイトツナの3つのこだわりが書かれていました。
どれどれ。
味や品質にはこだわってそうな雰囲気しますね。
素材へのこだわり
モンマルシェのツナ缶は一本釣りの最高級夏びん長まぐろのみを使っています。
夏のマグロは脂がのっていてとてもおいしいんですね。
また一本釣りは普通の巻網漁と比較して魚の傷や血合いが少ないです。
味へのこだわり
ツナをつけ込む油は高級油「綿実油」とイタリアのエキストラバージンオイルの2種類があります。
この2つの油は夏びん長まぐろとの組み合わせがとても良いです。
また、ヘルシーなものがお好みの方には水煮缶もあります。
身の形状はぎっしり詰まったソリッドタイプと食べやすくほぐされたフレークタイプの2種類があります。
このようにいくつかの種類の中からお好みの味を選べるようになっています。
製法へのこだわり
良い品質を担保するために、モンマルシェではひとつひとつ血合いや骨を取り除くクリーニング作業を施します。
このクリーニング作業によって、臭みのない素材本来の味が楽しめるようになります。
モンマルシェの野菜をもっとスープ

コーンスープ
モンマルシェはツナ缶だけの会社ではありません。
実は他にもいくつか商品のラインナップがあります。
以前モンマルシェさんのレンジカップスープをモニターさせていただきました。
手軽に取れる野菜たっぷりスープで家にいくつかあると便利です。
こちらもギフトとして喜ばれそうですね。
モンマルシェのツナ缶ギフトセットを試してみた感想
父の日のギフトセットを試してみた感想をまとめてみました。
たまには高級ツナ缶もいいなと思った
少し値段の高いツナ缶なので、毎日の食卓にはちょっと抵抗がありますが、たまに食べるのはいいなと思いました。
普段はスーパーのツナ缶を食べているからこそ、高級ツナ缶のおいしさも実感できますしね。
特別感もありますし、たまに贈るギフトにぴったりだと思います。
鯖缶もマジでうまい
ギストの中ではツナ缶がメインで鯖缶はおまけかなと思っていたのですが、鯖管もかなりおいしかったです。
水煮なのに脂がのっていて旨みがたっぷり。
ツナだけではもったいないので、ぜひツナといっしょに鯖缶も試してみてほしいです。
缶詰は少しずつ食べられるので贈り物に適している
食べ物を贈るときは賞味期限が気になりますよね。
缶詰は賞味期限が長いので、少しずつ食べることができます。
私も、一度にたくさん食べなければいけないなまものをもらうよりは、缶詰のような日持ちがするものをもらうほうがありがたいです。
脂肪や血糖値が気になるお父さんには水煮がおすすめ
ツナ缶のノンオイルを利用されている方は、少しオイリーに感じてしまうかもしれません。
ツナ缶に使われている油はさっぱりしてるのですが、やはり普段あまり脂をとっていないと気になってしまいますよね。
また脂肪や血糖値が気になる方には、ヘルシーな水煮がお勧めです。
水煮でしたら油に付け込まれていないので、さっぱりいただくことができます。
父の日ギフトにツナ缶は喜ばれるはず!ご自宅用にも♪
父の日のギフトセットとしてモンマルシェのツナ缶をご紹介しました。
たっぷり入って色々な味が楽しめるのでギフトに最適です。
日持ちがするのも良いですね。
お父様への贈り物だけでなく、ご自宅用にもお勧めです。
缶詰はそのまま食べても、簡単なアレンジ料理にしても美味しいのでちょっと忙しい時の一品として重宝するはずです。