お中元の時期がやってきましたね。
モンマルシェのお中元ギフトセットをいただきましたので、早速レビューしたいと思います。
お中元に缶詰ってかなりいい組み合わせだと思うんですよね。
何せ缶詰は日持ちがする!手軽に食べれる!!では実際に食べてみた感想などをご紹介します。
目次
お中元で缶詰を贈りませんか?
今回モンマルシェさんから頂いたお中元はツナ缶セットです。
お中元のギフトと言うといろいろ種類がありますが、缶詰はなかなか良いと思うのです。
缶詰は日持ちがする
日持ちがするというのが缶詰の一番大きなメリットでしょう。
という焦りとは無縁です。
みたいに食べたい時に食べられるのがメリットです。
少しお高めの缶詰は普段買わないので喜ばれる

令和記念の縁起の良いデザインもあります
私は普段スーパーでツナ缶を買っていますが、1缶100円くらいです。
一方モンマルシェのツナ缶は1つ300円~400円します。
値段だけ考えると、普段食べているツナ缶の3倍から4倍!こういうちょっと高いものって自分ではなかなか買わないから、もらえるとすごく嬉しいんですよね。
デザインが素敵で美味しいモンマルシェのツナ缶
モンマルシェのツナ缶は、スーパーで売っているような文字がばーんと書いてあるデザインではなく、シンプルでオシャレなデザインです。
並べておくと結構様になります。
見栄えがいいので、お中元の箱を開けた時におおっ!と思ってもらえることは間違いなしです。
モンマルシェのツナ缶を実際に食べてみたよ!
ではでは実際にモンマルシェのツナ缶を食べてみました。
赤くて可愛い化粧箱に入っていましたよ。
缶のデザインも可愛いので開けたときにテンションが上がります。
2種類ずつ6缶入っていましたので、それぞれの味を試してみますね!
エキストラバージンオリーブオイル(ソリッド)
モンマルシェのツナ缶の中でも人気ナンバーワンで、2018年のモンドセレクション金賞を受賞した美味しいツナです。
こちらは、香り豊かなエキストラバージンオリーブオイルにつけてあるんですね。
オリーブオイルの香りがよくて、フランス料理でも食べているみたいな気持ちでした。
ツナの身がソリッドタイプになっているので、フレークと比べるとぎっしり重量感があります。
お肉~という感じがしますね。

身がぎっしり詰まっています
パスタなどの料理に使っても良いのですが、まずはツナの本来の味を楽しみたいと思ってそのまま食べました。
ツナ缶というよりも、1皿の魚料理を食べている気分。
残ったエキストラバージンオリーブオイルで野菜炒め!
ツナ缶を食べ終わった後には、オリーブオイルが結構残ってしまいました。
せっかくですので、ツナの旨味が染みたオイルを使って野菜炒めを作ってみました。
以前父の日ギフトでもツナ缶のオイルを使って野菜炒めを作ったんですよね。
その時は綿実油でしたが、今回はオリーブオイル!どんなふうに違うかな?
香りがよくて食が進む
私はオリーブオイルは結構好きなので、オリーブオイルの香りで食が進みます。
作った野菜炒めも、オリーブの良い香りが混ざっておいしかったです。
ツナだけでなく、ツナを食べた後のオイルも料理に使えるので、二度お得です。
ホワイトツナ綿実油(ソリッド)
こちらも同じくソリッドタイプのツナ缶です。
フレークタイプと比べると、中身がぎっしり詰まっている分お値段も少し高くなります。
つけてある油は綿実油ですね。
先程のオリーブオイルのソリッドタイプと比べると、こちらの方がクセがなくマイルドです。
料理に使いやすいのは、断然こちらかと思います。
まぁ私は料理にはせずに、そのままばくばく食べてしまったのですがそのままで充分おいしいです。
初めて食べるよという方はまずは料理をせずに食べてみていただきたいですね。
肉厚のハムを食べているような感じでした。
ホワイトツナ綿実油(フレーク)
お次は綿実油を使ったフレークタイプのツナ缶です。
普段食べてるツナ缶もフレークタイプなので、こちらの方が馴染みがありますね。
使われている綿実油は綿の実からとれる油でさっぱりしていて、油っぽくぎとぎとという感じではないです。マイルドですね。
一口食べてみると、普通のツナ缶よりも魚の旨味が感じられます。
マヨネーズをかけのがもったいなくこのままぱくぱく食べれますね。
ツナ本来の味を楽しめる缶詰です。
父の日のギフトのツナ缶も食べてみたよ
最近モンマルシェさんと縁があるのか、父の日のギフトのツナ缶もモニターしています。
こちらはツナ缶だけでなくサバ缶やオイルサーディンも入った豪華絢爛なセットです。
鯖缶なんかはそのまま食べてもいいですし、鍋料理にしても超美味です。
モンマルシェの野菜スープも試してみた

コーンスープ
モンマルシェはツナ缶だけでなく、野菜スープも取り扱っています。
レンジでチンするだけでできるほっとあたたかい野菜スープ。
小腹がすいた時やご飯のおかずにもう1品として重宝します。
モンマルシェの工場は可愛らしい見た目/販売コーナーもあり
モンマルシェの生産工場は静岡県の清水の巴川沿いにあります。
白くて可愛い外観のお店です。
また静岡駅にも直営店を出しており、豊富な品ぞろえを見ることができます。
もし近くに行くことがあれば、お土産におひとついかがでしょうか。
ヘルシーなツナ缶は夏のギフトに超オススメ!
モンマルシェさんのツナ缶をたくさん食べられて、おいしい夢をたっぷり見させていただきました。
ツナ缶はそのまま食べても、料理に使ってもお手軽でおいしいです!夏でしたらそうめんにちょっと添えるだけでも食が進みますものね。
ギフトにしたら喜ばれること間違いなしだと思います。