27 June 2018
手ぬぐい布を使ってティッシュケースを作る方法/結ぶだけで簡単

手ぬぐいでテッシュケース

手ぬぐいの布を使ってティッシュケースを作る方法をご紹介します。

針と糸で縫う必要がなく、結ぶだけで簡単にできちゃいます。

お家に眠っている手ぬぐいや使わない布を有効活用して、ティッシュケースに大変身させてみてください。

家にある手ぬぐいはティッシュケースに変身できます

我が家には使わない布や手ぬぐいが何枚かあります。

かわいい柄のものもあるのですが、眠ったままになっているのでもったいないです。

そんな時に、置地廣場のビラで手ぬぐいでティッシュケースを作る方法を見つけました。

なるほど!と思ったので早速ご紹介しますね。

ちなみに置地廣場とは雑貨を扱うお店です。

手ぬぐい布を使ってティッシュケースを作ってみよう

それでは早速作り方をご紹介していきます。

まずは手ぬぐいとティッシュボックスを1つ用意します。

布を開いて置きます

布を開いて置きます

ティッシュボックスにあわせて手ぬぐいを折る

ティッシュボックスより少し大きめに折る

ティッシュボックスより少し大きめに折る

ティッシュボックスのサイズにあわせて、手ぬぐいを折ります。

ティッシュボックスよりも大きめに折りましょう。

ちょっとサイズが違った・・・となっても後から直せますので、なんとなくのサイズで折ってみましょう。

手ぬぐいを折る

長いほうの端を折る

布の上にティッシュボックスを置き、長いほうの端を折ってティッシュボックスを包み込みます。

画像のような感じですね。

長い方の端を折る

長い方の端を折る

長い方の端を折る

片方の端を折る

長いほうの端を折ったら次は短いほうの端を折っていきます。

短いほうの端を内側に折り曲げ、左右に出た余分な部分を整えます。

短い方の端を折る

短い方の端を折る

余分に出た布を整える

余分に出た布を整える

形を整えたら結ぶ

結びます

結びます

左右に出た余分な布の形を整えたら、それをぎゅっと結びます。

もし短くて結べない場合は、一度布を開いて長さを調節しましょう。

もう片方の端も同じように折る

もう片方の端も同じように結びます。

両方の端をむすんだら全体の形を整えます。

反対側も同じように

反対側も同じように

短い方の端を折る

手ぬぐいを結ぶ

出来上がり

形を整えたらできあがりです。

布の柄によっていろいろな雰囲気が味わえますよ。

結び目が短い場合は、取れやすくなってしまうこともあります。

一度開いて長さを調節しましょう。

手ぬぐいで作るティッシュケースの注意点

実際に手ぬぐいでティッシュケースを作って見たところ、何度か結び目が解けてしまうことがありました。

やはり針と糸を使わない分、ずっと使っていると緩くなってしまうようです。

結び目を長くしてきゅっと結んでおくか、安全ピンなどで仮止めしておくのが良いかもしれません。

簡単なのでぜひ手ぬぐいを使って試してみてね

手ぬぐいでテッシュケース

手ぬぐいの布でティッシュボックスを作る方法はかなり簡単なのでぜひ試してみてもらいたいです。

ささっとできますよ。

かわいい布地があるけれども使い道がないというもったいない状況をなくす良い方法だと思います。

針と糸を使わず結ぶだけなので、気分によって布を変えることができるのも良いですね。

//https://www.pc-weblog.com/simplicity-pc-header-slide/