年をとると内臓が下がってお腹が出てくるという話を聞いて、筋肉貯金をしなければと心に決めた私。
でも、一応ジムに通っているのですが、なかなか成果が出ないんですよね。(悲しい…)
今回EMSで有名なスレンダートーンの会社にお邪魔する機会がありましたので、スレンダートーンの使い方や効果的なトレーニング方法など日ごろ気になるところをばっちり聞いてまいりました。
私の筋肉はこれで増えるのでしょうか??
【正規品】スレンダートーン コア – スレンダートーン コア(男女兼用)【定期便】 送料無料 <Shop Japan(ショップジャパン)公式>巻くだけでエクササイズ!スレンダートーン2019モデル
目次
スレンダートーンの販売会社ショップジャパンの本社に行ってきました
スレンダートーンの販売会社であるショップジャパンさんの会社へ行ってまいりました。
ショップジャパンと言えば、いろいろと便利な通販アイテムを販売していますよね。
私だけでなく親戚一同お世話になっています。
結婚祝いでもらったショップジャパンのミキサーもかなり重宝していますね。
ショップジャパンがあるのは虎ノ門ヒルズ
スレンダートーンのショップジャパンがあるのは虎ノ門ヒルズです。
昔仕事でよくこの辺に来ていたので懐かしかったです。
六本木ヒルズや表参道ヒルズと比べると、虎ノ門ヒルズはビジネスマン率が高いです。
虎ノ門の隣はサラリーマンの街新橋ですからね。
あと虎ノ門ヒルズの最上階にはアンダーズ東京があって結婚式もできます。
ビジネス街の真ん中で結婚式というのも新しいですね。
このような最新の流行に敏感な虎ノ門ヒルズにショップジャパンはあります。
なのでショップジャパンのオフィスもなかなかオシャレでした。
ショップジャパンのオフィスから見えるシティビュー
懐かしかったので、ショップジャパンのオフィスから見られる景色も写真に撮ってみました。
正面のポニーキャニオンは近々移動するそうです(ビルの表にそのように書いてありました)どこに行くんだろう。
真下に見えるのはマッカーサー道路ですね。
スレンダートーンの使い方を説明してくれたショップジャパンの社員さん(体育会系)
さてさて、スレンダートーンの使い方を説明してくれたショップジャパンの社員さん。
もうこの方にはスレンダートーンは全く必要ないのでは?と感じるほどの筋骨隆々の体育会系の方でした。
実際あとから社員さんが言っていましたが、スレンダートーンを使うのは既に筋肉ムキムキの人ではなく、まだ筋肉が少なめの人の方が多いみたいですね。
この社員さんを囲んで、スレンダートーンの使い方やトレーニング方法などたくさん教えていただきました。
一番大切なのは目的をしっかり定めること
ショップジャパンの社員さん曰く、一番大切なのは目的をしっかり定めることなのだそうです。
どういうことかと言うと、最初は皆モチベーションが高いのですがだんだん挫折したり諦めたりしてやめてしまいます。
最後まで続け結果を出せる人はどういう人かというと、「目的がはっきりしている人」なのだそうです。
目的がはっきりしていると、多少つらくても目的のために頑張ろうと最後まで投げ出さないのです。
なるほど~と思いました。
あと目的が切羽詰まっているのも効果的だそうです。
例えば体の調子が悪いからとか鍛えてウェディングドレスをキレイに着たい、などこういう人たちは普通の人よりもしっかり結果を出すそうですよ。
スレンダートーンの使い方を聞いてみた
社員さんから色々聞いてきたうちスレンダートーンの使い方をまとめてみました。
スレンダートーンのパットを貼る位置
まずはパットを貼る位置です。
これはウエストサイズによって3ヶ所に分かれます。
まずはご自身のウエストを測ってみて、それに合う位置にパッドを貼りましょう。
因みにウエストの測り方は、女性の場合はおへその周囲の一番細いところ、男性の場合はおへそのところを測ります。
スレンダートーンのベルトの装着位置
ベルトからの装着する時の位置は、おへその真上です。
おへその上というとおへその上側に装着してしまいこんなに上のほうなの??と首を傾げる人もいるそうです。
実際はおへそが真ん中に来るように貼るが正解です。
間違えないようにしましょう。
スレンダートーンはいつ使うのが良い?
スレンダートーンの装着パッドはは汗やボディークリームに弱いので体に何もついていない状態がベストなのだそうです。
理想はお風呂上がりでさっぱりした時が良いと言っていました。
スレンダートーンの説明書も見てみると、朝は起床後や食事をする前、昼は午後2時から3時のお昼ご飯を消化したタイミング、夜は入浴後がおすすめなのだそうです。
朝 | 起床後 食事をする前 |
昼 | 午後2時~3時 |
夜 | 入浴後 |
またそれ以外にも割とオススメなのは移動中と言っていました。
社員さんは新幹線の移動中などにも使っていたみたいです。
ただし車の運転中はNGと言っていました。
確かに運転中に何かあっては怖いですからね。
そこは注意しようと思いました。
最適な電気の強さはどこ?
スレンダートーンは1~100まで電気の強さが調節できますが、そんなに幅があると迷いますよね。
社員さんに聞いてみると、電気の強さを徐々に上げていくと人によって眉間にしわがグッとよるか思わず声が出る瞬間があるようです。
その時の電気の強さから少し下げたところが良いです。
また最初は良くてもだんだん筋肉を鍛えていくとと今までの電気の強さでは足らなくなることもあります。
そういう時はまた改めて適切な電気の強さを探っていきます。
翌日筋肉痛があると良い
ベストな電気の強さの最終的な見極めとしては、翌日筋肉痛があるかどうかです。
筋肉痛があると次回の修復時に筋肉が育っていってくれますので、適切な電気の強さということになります。
ただし筋肉痛には個人差があって、翌日ではなく翌々日に来る方もいますので初日はしばらく様子を見るのが大切です。
1回使ったら2時間空ける
筋トレにはしっかり休みを入れることも大切です。
トレーニングをして休息をしっかりとる、を繰り返すことで、筋肉は育っていきます。
スレンダートーンの場合は、1回使ったら2時間は空けましょう。
スレンダートーンを使ったエクササイズの仕方を聞いてみた
つぎに社員さんにスレンダートーンを使ったエクササイズの方法を聞いてみました。
まずは自分のインナーマッスルのレベルを知ろう
はじめに、自分のインナーマッスルのレベルをチェックしました。
これはかなり簡単な方法です。
目をつぶって片足立ちで何秒耐えられるか?
みんなで目をつぶって片足で立ちました。
片足で立ってぐらつくまでの時間を数えその時間でインナーマッスルのレベルがわかります。
年齢 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 |
時間(秒) | 70以上 | 69~55 | 54~40 | 39~20 | 19~10 | 9~5 |
私なんと70代でした。
かなりショックを受けつつ、苦笑いで周りを見るとまだまだ立っている方多数。
や!偉いですね。
スレンダートーンを使えば、インナーマッスルの年齢も下がってくれるのかな。
ぐんぐん若返っていったらモチベーションアップするのですが。
インナーマッスルのレベルを知ったらじゃあどうするか?というのは無いのですが、現状の危機感を持つには良い機会かなと思いました。
基本は電気が流れている方と逆側に伸ばす
早速、スレンダートーンを使ったトレーニングの話です。
電気が流れると筋肉が縮むので、縮む筋肉に力をかけるようにすると効果的なのだそうです。
具体的には、例えば右の脇腹に電気が流れている場合は左側に体を伸ばし、左の脇腹に電気が流れている場合は右側に体を伸ばすということを繰り返します。
ショップジャパンの社員さんが2人がかりで実演してくれました。
シャツを引っ張っているのは電気が流れているのを視覚的に表した様子です。(ちょっと面白い)
こうやってスレンダートーンに動きを加えることで筋肉が育っていきます。
スレンダートーンの説明書を見ると、プログラムの後ろのほうの番号が運動も兼ねたコースになっています。
はじめは初心者コースから始めていって、だんだん慣れていったら、ストレッチも取り入れると良いでしょう。
脇腹を意識したひねりの動作が効果的
ショップジャパンの社員さん曰く、実際に使っていると腹筋よりも脇腹のほうにビリビリくるという人が多いようです。
何故かというと脇腹の筋肉は使っている人が少ないからなのですね。
実際私もスレンダートーンを使ってみたら、脇腹がかなりきました。
逆に脇腹の刺激を感じすぎて、腹筋はあれ電気流れてる?位の感覚です。
確かに脇腹の筋肉はあまり使っていないからなあ、逆に鍛えられていたらびっくりかもと思います。
脇腹を鍛えるにはひねりの動作が効果的です。
普段しょっちゅう体をひねるという人も少ないと思います。(なので脇腹は中々鍛えられないのですね)
スレンダートーンを使いながら意識的にひねりを入れることで、脇腹もしっかり鍛えられます。
社員さんがデモをしてくれました。
手を頭の後ろに組んで交互に左右に捻ります。
効果が出てくるのは人によって違う!3ヶ月諦めずに長く続けよう
体を変えるには時間がかかります。
社員さんは3ヶ月!3ヶ月は続けてみてくださいと言っていました。
3ヶ月は短いようで長い…ですが、スレンダートーンはほとんど負担なく出来るのでがんばってみようと思いました。
ちなみにスレンダートーンのアンケートによると(スレンダートーンシリーズ利用者181人)効果を感じたのは4週間目以降という人は全体の60パーセントでした。
効果を感じるまでも時間がかかるので、ここは気長に細く長く続けていくのが良さそうですね。
食事や生活で気をつけることも聞いてみた
スレンダートーンの使い方だけでなく、日常の食事や生活で気をつける事を聞いてみました。
やはりスレンダートーン単体だけでなく、食事や生活も合わせて改善していくと効果が出やすいです。
筋肉をつけるのに効果的な食べ物は?
筋肉をつけたり疲労回復させるために欠かせないのはタンパク質です。
代表的なのは動物性タンパク質で、鶏肉や豚肉、魚などです。
またタンパク質とカルシウムが同時に取れる、卵やチーズ、牛乳なども良いですね。
またビタミン類も大切で、葉物野菜やニンジン、根菜類などもバランスよく取りましょう。
動物性たんぱく質 | 鶏肉、豚肉、魚 |
たんぱく質+カルシウム | 卵、チーズ、牛乳 |
ビタミン | 葉物野菜、ニンジン、根菜類 |
たんぱく質をとるなら豚や牛よりも魚が良い
社員さん曰く、たんぱく質をとるなら豚や牛よりも魚が良い!とのことです。
具体的には鮭が良いですね。
そう言われたので、早速鮭を買ってきてしまいました。
鮭は値段も安いですし、味も好きなのでありがたいです。
運動しながらスルメを食べるのもおすすめ
スルメなども良質なタンパク源なので、運動しながら食べるのも良いですねといっていました。
運動しながら食べれるもんなの?と思いましたが、慣れてきたらいけるのかもしれませんね。
スルメかじりながらストイックに筋トレする主婦の図(私)は変な迫力ありそうです。
11時には成長ホルモンが出るので寝よう
食事以外にも、しっかり休息を取ることが大事と言っていました。
夜の11時には成長ホルモンが出るので、その時間までには寝ましょう。
うーん、わかってるんですけど難しいんですよね。
ちなみに夜の10時から2時までの間は肌の美容タイムとも言われますし、この辺の時間帯に寝ていることが健康の秘訣なんでしょうね。
分かってはいるのですが…
体の多くの部位にアプローチできるラジオ体操をしよう
体操にはいろいろな種類がありますが、ラジオ体操が一番おすすめなようです。
確かにラジオ体操っていろいろな動きをするので、体をまんべんなく動かすことができます。
膝や腰が辛くて体を動かすことができない場合は代わりの動作も用意されているので、年配の方でも安心です。
これを選んでおけばまず間違いないと言える体操ですね。
あと個人的には自彊術もおススメです。
こちらも体の負担が少ない割に、体をまんべんなく動かすことができます。
スレンダートーンのダイエットサポートルーム
スレンダートーンはダイエットのサポートもしています。
栄養管理士や専門のスタッフが相談にあわせてアドバイスをしてくれます。
なかなか丁寧だなと思いました。
ダイエットや筋トレは1人で黙々と続けていると辛いですからね。
私もジムのトレーナーさんに時々相談しますし、アドバイスをもらってそれがモチベーションになることもあります。
筋トレを長く続けるためにサポートを利用するのも良いでしょう。
ダイエットサポートルーム
0120-096-799
受付時間:月~土9時から18時
通話料無料、携帯電話PHSOK!
スレンダートーンの正しい使い方を知ってモチベーション高く筋肉をつけよう
ショップジャパンのスレンダートーンの正しい使い方を社員さんからしっかり学んできました。
実はこのスレンダートーンをモニターさせていただくことができたので、しばらく使ってみてまた感想も後ほどまとめてみたいと思います。
もう数回使っていますが、血の巡りがやや改善したのを感じています。
これは効果が出てくるのが楽しみです。
ぜひ一緒に頑張って筋肉を作っていきましょう!
【正規品】スレンダートーン コア – スレンダートーン コア(男女兼用)【定期便】 送料無料 <Shop Japan(ショップジャパン)公式>巻くだけでエクササイズ!スレンダートーン2019モデル