11 April 2019
圧力鍋でカレーを作ってみた/電気圧力鍋で作ると美味しくて簡単!レシピもご紹介

圧力鍋で作ったカレーのレシピ

電気の圧力鍋を手に入れたのでカレーを作ってみました。

ガス式の圧力鍋は使ったことがあるのですが、電気圧力鍋は初めてです。

圧力鍋で作るカレーはおいしいので、電気圧力鍋になるともっと美味しくなるのかな?

というわけで、電気圧力鍋で初めて作るレシピは大好きなカレーにしてみました。

お家にある材料で簡単にできる圧力鍋のカレーレシピです。

▼今回試してみたのはこれ♪ほったらかしで料理が出来る便利な電気圧力鍋でした

1台で6役!簡単・時短料理が出来る電気圧力鍋!プレッシャーキングプロ

カレーを作るのに使ったのは電気圧力鍋!普通の圧力鍋(ガス式)との違いは?

圧力鍋で作ったカレーのレシピ

カレーを作るのに利用したのは、電気圧力鍋のプレッシャーキングです。

電気圧力鍋はいくつかありますが、プレッシャーキングはイギリスで大ヒットしたお鍋です。

日本ではショップジャパンが販売しています。

私もショップジャパンさん経由でプレッシャーキングのモニターをさせていただきました。

ではでは電気圧力鍋の特徴を見ていきましょう。

またガス式とはどう違うのかも気になるところですね。

電気圧力鍋の特徴1・材料を入れたらほったらかしで調理ができる

圧力鍋で作ったカレーのレシピ

ガス式の圧力鍋だと火にかけた後、火加減や時間を気にしなければいけませんよね。

でも電気圧力鍋だと、タイマーに時間をセットしてきたら後はほったらかしで大丈夫なんです。

時間が来たら自動的に加圧をやめて、減圧を始めてくれます。

鍋から完全に目を離していても大丈夫なのが楽ですね。

電気圧力鍋の特徴2・タイマーで予約調理ができる

圧力鍋で作ったカレーのレシピ

タイマー機能は便利!

電気圧力鍋のもう一つの便利な点はタイマーで予約調理ができることです。

材料だけ切ってセットしておき、外出して帰宅した頃には料理ができている、とか朝起きた頃に出来立てのご飯が食べられる♪などでき上がる時間を設定できるのが素敵です。

今からご飯を作らなきゃならないとなると、めんどくさい~となりがちですが、ご飯が食べる時間にあわせて自動的に出来上がってくると

うわー楽ちん、しかも出来立ておいしい!

となります。

両方を使ってみて、個人的にはガス式よりも電気式の圧力鍋の方が扱いやすいと感じました。

イギリスで大ヒットした電気圧力鍋プレッシャーキングを使って料理をしてみました。我が家にはもうガス式の圧力鍋があるから、電気式はあまり使わないかなぁ~と思っていたら電気式の圧力鍋の便利さに目から鱗でした。調理中目を離しても良い、タイマー機能がある、ところが圧倒的に使い勝手が良いです。何でも試してみるものですね。

圧力鍋で作るカレーのレシピ

圧力鍋で作ったカレーのレシピ

圧力鍋で作るカレーのレシピをご紹介します。

早速作ってみましょう。

ちなみに冷蔵庫の中の残り物で作っているため、材料は適当です。

カレーのレシピはいろいろアレンジが利くのが良いところですよね。

圧力鍋で作るカレーの材料

  • 玉ねぎ:1個
  • にんじん:1本
  • ジャガイモ:4個
  • 鶏ひき肉
  • 牛乳少々
  • コーン缶
  • トマト缶
  • カレーのルー
  • コショウ

野菜を切る

玉ねぎ、にんじん、じゃがいもを切っていきます。

なるべく大きさを均等にすると、火が均一に通りやすいです。

お肉にコショウをまぶす

鶏ひき肉にコショウをまぶしておきます。

コショウは旨味のある素材にかけると味が引き出されておいしいです。

材料を圧力鍋にセットする

圧力鍋で作ったカレーのレシピ

先ほど切ったにんじん、じゃがいも、玉ねぎとひき肉、コーン缶、トマト缶を全て圧力鍋の中に入れます。

圧力鍋で作ったカレーのレシピ

圧力鍋で作ったカレーのレシピ

このときに、材料が圧力鍋の内側のマックス線を越えないように注意しましょう。

隠し味として牛乳を少々入れます。

水は足さなくてOKです。

無水料理なので水を加えなくて良いのね

圧力をかけ調理する

圧力鍋で作ったカレーのレシピ

材料を入れたら圧力鍋の蓋を閉めます。

蒸気バルブを◎のところに合わせます。

圧力鍋で作ったカレーのレシピ

ディスプレイで、シチューのボタンを押し、時間を10分にセットします。

(10分でできるんですね~驚きです)

セットすると自動的にスタートします。

後はほったらかしです。

電気圧力鍋プレッシャーキングを使ってみた

自動で加圧から減圧までしてくれます。ほったらかしで楽ちん

タイマーがなったらルーを加える

圧力鍋で作ったカレーのレシピ

ピンが下がったら蓋を開けます

タイマーがなって加圧が終わったら、蒸気ピンが下がるまで待ちます。

圧力鍋で作ったカレーのレシピ

圧力鍋で作ったカレーのレシピ

圧力鍋で作ったカレーのレシピ

蒸気ピンが下がったら、蓋を開けて、カレーのルーをくだいて加えます。

下ごしらえ/肉のボタンを押して、3分間混ぜながら温めます。

圧力鍋で作るカレーの出来上がり!

圧力鍋で作ったカレーのレシピ

出来ました~

圧力鍋であっという間にカレーができました。

食べてみたらやわらかくて味がしっかりしていて美味しかったです。

水をほとんど入れていないのに、こんなに水分が出るもんなんですねぇ。

感心しました。

電気圧力鍋でカレーを作ってみた感想

電気圧力鍋プレッシャーキングを使ってみた

初めての電気圧力鍋でカレーを作ってみた感想をまとめてみました。

レンチンの時短カレーよりも楽でおいしかった

私は時短料理が好きなので、普段カレーを作るときは野菜を予めレンジでチンして時短料理をしています。

レンチンしておくと煮込む必要がないので、カレーがすぐできるんですよ。

ですが、電気圧力鍋の方がより簡単ですね。

レンジの場合はお皿に移してレンジでチンして鍋で煮るという工程がいろいろ入りますが、電気圧力鍋の場合は材料全部鍋に入れてボタンを押すだけです。

またレンチンの場合は味が染み込まないのですが、加圧鍋だとしっかり旨味が感じられます。

これは加圧鍋の方が断然美味しいし、簡単だなと感じました。

圧力鍋よりも電気圧力鍋の方が気持ちが楽

圧力鍋で作ったカレーのレシピ

ガス式の圧力鍋と比べても、電気鍋は便利だと感じます。

火加減や時間を気にする必要がないですからね。

ボタンを押したら、後は本を読んだりテレビを見たり家事をしたりなど鍋のことは全く忘れて別のことができます。

やることが色々あって忙しい時は欠かせない調理器具ですね。

圧力をかける時間よりも、圧力が抜ける時間のほうが長かった

圧力鍋で作ったカレーのレシピ

減圧中…

圧力鍋全般あるあるですが、圧をかける時間よりも、圧力が抜ける時間のほうが長かったです。

調理は終わっているのになかなか蓋が開けられないというのはちょっともどかしいですね。

ちなみに急いでいるときは、圧力のパルプを調整することで蓋を開けることもできます。

説明書にやり方が書かれていました。

ただし、高温の蒸気が一応勢い良く出るので、圧力調理の終了直後や調理中にはフタを開けてはいけません。

水を加えなくても良いのが驚き

圧力鍋で作ったカレーのレシピ

野菜からたくさん水分が出ます

無水調理は結構流行っていますよね。

水を出さないことによって野菜の旨味を引き出して、美味しくなるのでヘルシー志向やグルメの方を中心に大人気です。

電気圧力鍋で作るカレーは圧力をかけて野菜の水分を逃がさないので、水を全く加えなくてもできました。

蓋を開けてみたら、結構野菜から水が出ていてこんなに水分が出るんだなぁと驚きました。

旨味がたっぷりなので、おいしかったです。

圧力鍋で作るとカレーは旨い

電気圧力鍋プレッシャーキングを使ってみた

カレーを美味く作ってくれる圧力鍋

今まで私が作っていた時短カレーと比べると、圧力鍋で作るカレーはおいしいですね。

野菜の旨味がしっかり出ている気がします。

圧力鍋の調理っていうと面倒くさそうなイメージですが、実際は予想に反してとっても簡単ですし、

忙しいときは圧力鍋のカレーに頼っちゃおう

と思いました。

食べたくなったらすぐカレーが叶う

圧力鍋で作ったカレーのレシピ

カレーの作り方って色々あると思うのですが、今までの私はレンチンで下ごしらえをして作るカレーが一番の時短料理だと思っていました。

ですが、電気圧力鍋の方が簡単で早いですね。

今この時代に一番カレーを早く上手く作るのは電気圧力鍋という選択肢な気がします。

電気圧力鍋で作るカレーは予想以上に簡単だった/一番の時短料理

圧力鍋で作ったカレーのレシピ

初めて電気圧力鍋で作るカレーは、とっても簡単でした。

そしておいしかったです。

やっぱ圧力鍋の調理っておいしいのですね。

実は昨日からカレーを食べ続けていて、お昼にカレー(喫茶店)、夜にカレー(コンビニのスープカレー)、そして今日もカレー(圧力鍋のカレー)を食べました。

一番おいしかったのは圧力鍋です。

圧力鍋バンザイ!!

次はお肉がやわらかいビーフシチューに挑戦してみたいですね。

▼今回試してみたのはこれ♪ほったらかしで料理が出来る便利な電気圧力鍋でした

1台で6役!簡単・時短料理が出来る電気圧力鍋!プレッシャーキングプロ

//https://www.pc-weblog.com/simplicity-pc-header-slide/