ハーブティーの専門店で有名なenherb(エンハーブ)のお店の「女性リズムを笑顔で過ごしたい時に」というお茶を飲んでみました。
私は長いことハーブティーを飲んでいますが、ハーブティーというとまず有名なのがenherb(エンハーブ)と生活の木ですね。
今回飲んでみたenherb(エンハーブ)はおしゃれで香りの良いブレンドティーを得意としているお店です。
早速飲んでみた感想をレビューしますね。
▼話題の“女性の強壮剤”シャタバリもブレンド!
目次
天然ハーブティーの専門店enherb(エンハーブ)って?
よくデパートや百貨店などで見かけるハーブ業界(?)では有名な専門店です。
私も初めてハーブティーを飲んだのはenherb(エンハーブ)さんのブレンドティーでした。
「ストレスでキリキリしちゃう時に」という名前です。
ハーブティーのネーミング面白いですよね。
enherb(エンハーブ)さんのハーブティーがとても飲みやすくて美味しかったので、そこからずっとハーブティーを飲んでいます。
ハーブティーは様々な効果がある飲み物
ハーブティーはただの香り高い飲み物ではなく、飲むことで様々な効果があります。
例えばハーブティーで有名なのはカモミールティーだと思いますが、カモミールは心を穏やかにして精神安定の効果があります。
実際に、カモミールティーを飲んでクラシックのカノンを聴くとかなりリラックスできます。
リラックスして副交感神経が優位になると多分痛みを和らげる効果もあるんですよね。
またカモミールの香りはりんごみたいでとても優しい感じなんですよ。
匂いを嗅ぐだけでほっと安心できます。
このようにハーブティーのハーブにはそれぞれ色々な効果があります。
ハーブティーの場合は味や香りではなく、効果に注目して選ぶ人が多いです。
カフェインゼロ
ハーブティーと紅茶の比較でよく言われるのが、ハーブティーはカフェインがゼロ!だということです。
妊婦さんをはじめやはりカフェインの摂りすぎは注意したいですからね。
ハーブティーにはカフェインが含まれていないので、気にすることなくたっぷり飲めます。
エンハーブのハーブティーはたくさんの種類がある
さてそんなハーブティーの専門店のenherb(エンハーブ)さんには、とてもたくさんの種類のハーブティーがあります。
ネーミングも面白いんですよ。
おしゃれな感じです。まとめてみました。
内側からキレイになりたい人へ
リセットビューティーしたいときに/黒豆ごぼう茶/快調リズムでスッキリしたい時に/生活習慣見直したい時に/ポンポコタヌキになりたくない時に/最強のあたし/すっきりキュッとさせたいときに/グズグズすーっとさせたい時に
心穏やかにリラックスしたい方へ
ぐっすりお休みしたいときに/ストレスでキリキリしちゃう時に/ほっと安らぎストロベリータイム/優しいひととき天使のデザート
女性バランスを整えたい方へ
女性バランス磨きたい時に/いつまでも美しく輝いていたい時に/女性リズムを笑顔で過ごしたい時に/元気なママでいたいときに
美しく輝いていたい方へ
すっぴん綺麗になりたいときに/ダイヤモンドの輝き欲しい時に
いつでも元気でいたい方へ
元気充電!したいときに/芯からポカポカ温まりたいときに/跳ね返す力欲しい時に/冴えてる自分でいたい時に/イガイガうるおいしたいときに/コリコリ・ズキズキほぐしたいときに/ブルーベリーでパッチリしたいときに
今回飲んでみたハーブティーの種類はコレ!「女性リズムを笑顔で過ごしたい時に」
今回飲んでみたのは「女性リズムを笑顔で過ごしたい時に」という名前のハーブティーです。
つまり生理に伴ういろいろな不快な症状を和らげてくれるということです。
女性リズム、笑顔で過ごす、など比喩的な表現をしているのは「ズバリ生理に効きます!」と書くと薬機法に引っかかるからです。
ハーブティーは薬ではありませんからね。
効果の感じ方も人によって違うので、必ずこういう効果がありますとは言いにくいのです。
それでは「女性リズムを笑顔で過ごしたい時に」に含まれているハーブの効果を見ていきましょう。
ホルモンのバランスを調節するシャタバリやレッドクローバー
まずメインとしてホルモンのバランスを調節するシャタバリとレッドクローバーが入っています。
シャタバリは妊活や更年期にも効くので飲んでいる人も多いです。
女性の強壮剤とも言われていて、飲めば100人の夫が持てるなんて言われているんですよ。
すごいですよね。
子宮を強化する働きのラズベリーリーフ
子宮の働きを強化し、生理痛やPMSなどにも効果があると言われています。
ジャムやソースなどにも使われます。
体内の炎症物質の生成を抑制するターメリック
ターメリックはウコンを乾燥させて粉末状にしたものです。
カレーの色付けなどにも使われますね。
体内の炎症を抑えてくれます。
気持ちを落ち着けるジャーマンカモミール
カモミールは私も好きでよく飲むハーブです。
副交感神経の働きを優位にして、気持ちを落ち着かせてくれます。
体を温めてくれるジンジャー
料理にもよく使われるジンジャー(生姜)。体を温めてくれるので、風邪の時などにもよく飲みます。
漢方薬にも入っていたりするんですよ。
ほかにもこんなハーブが入っています。
女性リズムを笑顔で過ごしたい時に君は全部で9種類のハーブが入っています。
上でご紹介した以外にもレモンマートルやオレンジピール、スカルキャップなどが入っています。
「女性リズムを笑顔で過ごしたい時に」
3,240円(税込)
60グラム(2g×30包)
シャタバリ、ラズベリーリーフ、ジンジャー、ジャーマンカモミール、レッドクローバー、レモンマートル、オレンジピール、ターメリック、スカルキャップ
実際に「女性リズムを笑顔で過ごしたい時に」を飲んでみた!
早速「女性リズムを笑顔で過ごしたい時に」のお茶をいれてみました。
やっぱり飲んでみないとわからないですよね。
「女性リズムを笑顔で過ごしたい時に」はenherb(エンハーブ)さんからご提供いただきました。
enherb(エンハーブ)のブレンドティーはずっと飲んでいますが、「女性リズムを笑顔で過ごしたい時に」を飲むのは今回初めてです。
どんな効能があるのか?味や香りは飲みやすいのか?わくわくしながらお茶をいれてみました。
お湯をポットで沸かす
ポットでお湯を沸かします。
電気ポットはすぐにお湯が沸くのでハーブティーを作るのに便利です。
ポットにティーパックを入れてお湯を注ぐ
ガラスのポットにティーパックを入れてゆっくりお湯を注ぎます。
どんどん色が出てきます。
蓋をして3分蒸らす
ポットに蓋をして3分蒸らします。
ハーブティーは色が出てくるまで時間がかかることもあります。
ハーブの種類によって違う感じですね。
ハーブティー用のカップで飲んでみる
ハーブティー用のガラスのカップに入れて飲んでみました。
ガラスのカップだとハーブティーの色が楽しめます。
あと実はこんなマグカップもあります。
カモミールの可愛い白い花が描かれたカップで私のお気に入りです。
ハーブティーを飲んでみた感想
実際にハーブティーを飲んでみた感想もまとめてみました。
飲みやすくて結構好きな味です。
ハーブティーの香りは?
ジンジャーが入ってるのでやはりジンジャーの香りがあり、全体的には爽やかな香りでした。
きれいな緑色の草原を連想させます。
たくさん飲みたくなるような美味しそうな香りです。
ハーブティーの味は?
味も最初に感じるのはジンジャーですが、それがまろやかになったようなイメージです。
カモミールのリンゴのような優しさとか、オレンジピールの香りが良い感じに混ざっていますね。
すごく飲みやすいです。
ハーブティーの中にはちょっときついものもあっるのですが、これは初めての方でも飲みやすいハーブティーだと思います。
効果はあった?
ハーブティーの効果は気になるところですよね。
女性リズムも笑顔で過ごせるとのことですが、ハーブティーは飲んでから効果が出てくるまでには時間がかかります。
人によって差がありますが、大体1ヵ月から3ヶ月ほど飲み続けていると体質が変わって効果を実感できます。
ですので効果が出てくるのはもう少し経ってからですね。
ただこのハーブティーにはジンジャーも含まれており、ジンジャーは即効性がありますので、すぐに体は温まってきます。
血の巡りの良さはすぐに感じていただけるかと思います。
エンハーブ式3ヶ月プログラム

参照:エンハーブ
enherb(エンハーブ)は3ヶ月プログラムというのを推奨していますね。
1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月とハーブティーを飲み続け、1ヶ月ごとに体の調子を観察してみようというプログラムです。
次の4つのステップで進んでいきます。
体の中の老廃物を流し出してゆきます。
ステップ2:吸収
ハーブの恵みが体中に行き渡ります。
ステップ3:実感
ハーブティーを飲み続けることで、徐々に効果を実感していきます。
ステップ4:メンテナンス
ハーブティーの効果の実感を大切にしながらメンテナンスをします。
少し説明が抽象的かなと思うのですが、要は毎日続けて3ヶ月ハーブティーを飲んで見ると、体にいろいろ変化がありますよということです。
ハーブは食品ですので、西洋薬のように即効性はありません。
徐々に種が芽吹くように優しく体質を変えてゆくのです。
ハーブティーに関するよくある質問や購入時に知っておきたいこと
ハーブティーをどう生活に取り入れていけばいいのか、ハーブティーを買う時にお得なキャンペーンはないのか、など気になるところをまとめてみました。
1日にどれくらいのハーブティーを飲めば良いの?
ハーブティーを飲むとして、1日にどれくらいのハーブティーを飲んだら良いのかは気になるますね。
理想は1日500ミリリットルから1リットルと言われています。
これを1日で数回に分けて飲みます。
私もハーブティー用ポットに作り置きして、いつでも飲めるようにしています。
ハーブティーを飲むには蓋付きカップが便利!
私の場合はハーブティーをテーブルの上に置いて、作業の間にちょこちょこ休憩を入れながら飲みます。
ですので、カップに蓋が付いていると便利なんですよね。
こんな感じのカップを使っています。
これは紅茶のお店ルピシアで買ったものですが、enherb(エンハーブ)にも似たコップがあり可愛いです。
これはエンハーブの公式Webショップで購入できます。

参照:エンハーブ
もしハーブティー用のコップがなければ、一緒に揃えても良いかもしれませんね。
また蓋だけなら、百均などでも売っているシリコン製のものがお勧めです。
エンハーブは1万円以上購入でプレゼントもあるよ!
enherb(エンハーブ)は一万円以上購入すると先着でプレゼントキャンペーンをしていたりします。
以前私が購入したときは、お風呂に入れる用の大きなハーブの袋をもらいました。
月によってプレゼントの内容も違うみたいですね。
毎日ハーブティーを飲む方は、まとめ買いのほうがお得です。
enherb(エンハーブ)のブレンドハーブティーで体の調子を整えよう
私の好きなハーブティーのブランドenherb(エンハーブ)をご紹介しました。
「女性リズムを笑顔で過ごしたい時に」は初めて飲みましたが、飲みやすくて美味しかったです。
ジンジャーの力で体も温まりますし、しばらく続けていると効果が出そうな気がします。
enherb(エンハーブ)ではたくさんの種類のブレンドハーブティーを扱っていますので、ぜひあなたに合ったハーブティーを見つけてくださいね。
▼話題の“女性の強壮剤”シャタバリもブレンド!